-
何もせん:林銑十郎(はやしせんじゅうろう)の似顔絵イラスト
第33代総理大臣、林元首相とは 満州事変など軍部、特に陸軍の力が強くなり、組閣、内閣や総理大臣も抗えない時代がはじまった。 32代の広田弘毅も軍部の暴走により内閣総辞職、33代は更に軍部の意のままに決 ...
-
栗ヒロッタ:広田弘毅(ひろたこうき)の似顔絵イラスト
第32代総理大臣、広田元首相とは 外交官出身のはじめての首相である。東京帝国大学出であるが、組閣も軍部に抗えず妥協ばかりの政権で全く頭脳が発揮できなかった。 二・二六事件の直後の内閣であり、総理になれ ...
-
海のタヌキ:岡田啓介(おかだけいすけ)の似顔絵イラスト
第31代総理大臣、岡田元首相とは この時代は美濃部達吉の「天皇機関説」の問題が起こる。(国の統治権は国家であり、天皇は機関であるとするもの。不敬罪とされた)当時は天皇をカルト宗教的に崇拝する全体主義が ...
-
まめ岩手県人: 斎藤実(さいとうまこと)の似顔絵イラスト
第30代総理大臣、斎藤元首相とは 海軍出身の岩手県人。 前任の犬養毅は五・一五事件で殺される。 次の宰相となった斎藤は軍人出身で穏健派であった。良識ある海軍大臣経験者として期待された。 政党内閣ではな ...
-
飴とムチ使い: 加藤高明(かとうたかあき)の似顔絵イラスト
第24代首相、加藤元総理とは 憲政会からのはじめての宰相。さらには東京帝国大学(現東京大学)出で初めて総理大臣となった人である。 なんと法学部を主席で卒業、三菱に入り、岩崎弥太郎の娘婿となった。その後 ...
-
うなぎの匂いだけ: 清浦奎吾(きようらけいご)の似顔絵イラスト
第23代首相 、 清浦元総理 とは ”奎”の字が難しい…。熊本出身。 学歴も人脈も軍閥コネもまったくないが、人気もまったくなかった。 なぜ総理になれたかというと、山縣有朋にかわいがられ、いつの間にか首 ...
-
男子の本懐: 浜口雄幸(はまぐちおさち)の似顔絵イラスト
第24代総理大臣、浜口首相とは 1929年、就任直後にニューヨーク株式が暴落し、世界恐慌が起こる。 対策として浜口雄幸は金輸出の解禁をする。結果、強烈なデフレに見舞われてしまう。 昭和恐慌と呼ばれる大 ...
-
ケムマキくん: 若槻礼次郎(わかつきれいじろう)の似顔絵イラスト
第25・28代総理大臣、若槻元首相 浜口雄幸内閣時に全権を任され、ロンドン軍縮会議を軍部の反対を押し切り締結。 これがきっかけんに浜口は狙撃され、引退を余儀なくされた。 その後の政権を託されたのが若槻 ...
-
一億玉砕:小磯国昭(こいそくにあき)の似顔絵イラスト
第41代首相、小磯国昭とは 戦争末期、レイテにサイパン、硫黄島玉砕、大和の沈没。米軍の本土空襲とこの上ない地獄シーズンの内閣総理大臣である。 就任時、政局に疎く日本が戦争で負けまくってるのをまるで知ら ...
-
まだ生きてた:幣原喜重郎(しではらきじゅうろう)の似顔絵イラスト
第44代首相、幣原喜重郎とは この人も昭和天皇の希望で首相になった1人である。国際的な視野を持つ人物であり、戦後処理の役割に適任だと、吉田茂もこの人を推した。 外務大臣を経験していたが、すでに政界から ...